小樽と札幌だけで心ゆたかに|歩かず楽しむ2泊3日の親孝行旅プラン

「北海道に親を連れて行ってあげたいな」
とは思っても、広い土地と長距離移動に不安を感じて、なかなか計画に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。

特に高齢の親と一緒の旅行でしたら

できるだけ移動は少なく、でも思い出はたくさん作りたい

と感じますよね。

ご安心ください!
実は、小樽と札幌の2都市だけで、北海道らしい風景も、感動体験も、美味しいグルメも、ぎゅっと詰め込むことができるんです。

📌 この記事では、こんなことがわかります:
小樽・札幌をめぐる2泊3日の親孝行旅モデルコース
高齢の親でも安心して楽しめる体験・移動・宿の選び方
じゃらんなどで予約できる体験ツアー情報も紹介!

今回ご提案するプランでは、例えばこんな旅が待っています

  • 歩かずに歴史の町並みをめぐる「人力車クルーズ」
  • 光に包まれる海の神秘を体験する「青の洞窟クルーズ」
  • 座ったまま観光できる「定期観光バス」での札幌名所めぐり

✅ 移動はすべて90分以内、のんびりだけど思い出深い3日間
新千歳空港 ➜ 小樽(1日目)
小樽 ➜ 札幌(2日目)
札幌 ➜ 新千歳空港(3日目)
※すべて快速電車やタクシーでスムーズに移動できます

目次

今回おすすめする宿泊先

🏨 宿選びも“親思い”に。安心して滞在できるおすすめの宿はこちら

今回のプランでは、移動が少ない分、「滞在の快適さ」がとても大切です。
そこで、親世代にもやさしいバリアフリー対応や、食事・お風呂に定評のある宿泊施設を、小樽・札幌それぞれでご紹介します。

最寄駅からのアクセスのしやすさと、おすすめした観光コースからの移動のしやすさも考慮しています。

小樽(1日目)のおすすめ宿泊先

スクロールできます
宿名バリアフリー設備アクセス   特 徴

オーセントホテル小樽
バリアフリールーム
車椅子貸出
バリアフリートイレ
小樽駅から徒歩5分宿泊者はシックなウェルカムラウンジでフリードリンク利用可。運河や寿司屋通りなど観光の中心に近い好立地

グランドパーク
小樽
全館バリアフリー
アクセシブルルーム
小樽築港駅から徒歩5分駅改札からホテル2階入口までバリアフリールートで行ける。北海道最大規模の商業施設「ウイングベイ小樽」直結。小樽港も目の前

ホテルソニア
小樽
車椅子貸出
DXアクセシブルツインルーム
小樽駅から徒歩8分
じゃらん青の洞窟クルーズ集合場所まで徒歩9分
目の前は運河。飲食店や美術館も近く利便性◎。重厚感のある石造りのホテル。館内は温かみのあるアートがたくさん。

◼️オーセントホテル小樽 ▶宿泊プランを見る
◼️グランドパーク小樽  ▶宿泊プランを見る
◼️ホテルソニア小樽   ▶宿泊プランを見る

札幌(2日目)のおすすめ宿泊先

スクロールできます
宿名特徴バリアフリー設備   備 考
京王プラザホテル札幌札幌駅徒歩5分
安定の高評価
段差なし
車椅子対応のアクセシブルルーム
朝食ビュッフェも豊富で人気
JRタワーホテル
日航札幌
札幌駅直結
眺望抜群
バリアフリールームスパ付き・特別な旅におすすめ
三井ガーデン
ホテル札幌
ウエスト
札幌駅から徒歩4分
新しく清潔
アクセシブルルーム
車椅子
浴室用の介護椅子と滑り止めマットの貸出
宿泊者専用ラウンジでゆったりくつろげる。静かな雰囲気で安心感あり

◼️京王プラザホテル札幌 ▶宿泊プランを見る
◼️タワーホテル日航札幌 ▶宿泊プランを見る
◼️三井ガーデンホテル札幌ウエスト ▶宿泊プランを見る

※リンクはアフィリエイトを利用しています。価格や空室状況は各予約サイトでご確認ください。
上記のバリアフリー対応および価格帯は、各宿の公式サイトや主要な旅行予約サイトの情報(2025年7月時点)を元に記載しています。
時期(平日・休日・繁忙期)、予約状況、部屋タイプ、食事内容によって料金は変動いたしますので、あくまで目安としてご活用ください。

正確な料金や客室・設備・アクセスに関する詳細な情報については、必ず予約時に直接宿へお問い合わせいただくことを強くおすすめします

🗓 日程サマリー

スクロールできます
日程移動距離・時間主な体験宿泊地
1日目新千歳空港 ➜ 小樽
(約1時間半)

人力車で運河巡り
青の洞窟クルーズ

小樽泊
2日目小樽 ➜ 札幌
(快速で約35分)
札幌駅周辺グルメ散策午後は名所バスツアー札幌泊
3日目札幌 ➜ 新千歳空港
(快速エアポートで
約40分)
二条市場で海鮮満喫
お土産購入

🔍 ここがポイント!

  • 移動時間が90分以内だから、体への負担が少ない
  • 「見る」「乗る」「食べる」すべてが詰まった構成
  • 1日ごとに“テーマ”があって記憶に残りやすい

🚶‍♀️ Day1|歴史と海の町・小樽をゆったり満喫

🕘 午前|まずは「歩かない観光」からスタート:小樽人力車体験

「小樽までの移動でちょっと疲れた…」でも、せっかく来たのだから、名所はしっかり見てまわりたい!
そんな方にこそおすすめしたいのが、人力車えびす屋小樽の遊び・体験プランです。

【どこで乗れるの?】小樽運河周辺で乗車OK(現地で声かけ or下記から 事前予約も可能)
         ※小樽運河はJR小樽駅から徒歩10分、またはタクシーで5分ほどです

         人力車体験の詳細はこちら ▶詳細を見る

      人力車体験の魅力

  • 歴史ある街並みをプロのガイド付きで案内してもらえる
  • 撮影スポットでは写真も撮ってくれる(記念になる!)
  • 足腰に不安があっても、安心して景色を楽しめる

※写真はイメージです。実際のコースとは異なる場合があります。


🍽 昼食|お寿司 or 海鮮丼で北海道の恵みを味わう

  • 「政寿司」「海鮮丼屋 小樽ポセイ丼」「魚真」など人気店あり
  • シニアにも食べやすいあっさりメニューが豊富
  • 人力車を降りたあとは徒歩でも移動可能(小樽はコンパクトです)

🌊 午後|幻想の世界へ…青の洞窟クルーズ

青く染まる海のトンネルを、ボートでくぐる──
小樽でしか出会えない、静かな感動体験です。

       【基本情報

  • 出発:祝津マリーナまたは小樽港
  • 所要時間:約80分程度
  • 料金目安:1人5,000円前後(季節変動あり)
  • 予約:下記リンクから事前予約がおすすめ

 小樽青の洞窟クルーズツアーの詳細はこちら ▶詳細を見る

🌟 シニアにもおすすめの理由

  • 基本は座ったまま楽しめる(ライフジャケット着用)
  • 船の揺れが苦手な方は、事前にスタッフに相談OK
  • 午後の時間帯が光の差し込みが美しくおすすめ
  • テレビでもよく取り上げられるため、見るたびに感動が蘇る

🏨 夜|小樽の宿にチェックインしてゆったり休息

この記事内でおすすめの宿泊先をご案内しています。【今回おすすめする宿泊先】をご覧ください
(紹介したコースからの移動が楽で、最寄駅からのアクセスも良好。バリアフリー対応のあるホテルを厳選しています。)

🏙 Day2|疲れずに札幌の食と観光名所を楽しむ日

🚌 朝|小樽から札幌へ移動(約35分)

朝は宿でのんびり朝食を食べたあと、快速エアポートで札幌へ移動
小樽から札幌までは電車で乗り換えなし、約35分ほどです

🛍 午前|大きな荷物はホテルに預けて身軽になりましょう。

宿泊予定のホテルでは、チェックイン前でも荷物を預かってくれます。
羽織るものと簡単な手荷物だけの身軽な状態で、札幌の街を散策しましょう。


午後のバスツアーに備えてお昼ご飯はちょっぴり 早めがおすすめです。

札幌駅前ランチはここで決まり!
バスターミナル近くで「北海道らしさ」を味わえるエリア紹介

午後の観光バスに乗る前に、札幌駅周辺でゆっくり昼食タイム。
駅直結や徒歩5分以内でアクセスできる、親世代にもやさしい飲食店が豊富なスポットを3つご紹介します。

✅ ①【ステラプレイス(JRタワー6F・センター6F)】

駅直結&バスターミナルまで徒歩3分!上品で落ち着いた雰囲気のレストラン街。

  • 🐟 根室花まる(回転寿司):道東・根室の旬ネタが楽しめる行列店
  • 🥩 牛たん炭焼 利久:しっとりやわらか牛たん定食が人気
  • 🍖 十勝豚丼いっぴん:甘辛ダレの道産豚で、北海道らしい一品を

✅ ②【エスタ10F「札幌ら〜めん共和国」】

札幌ラーメンの名店がズラリ。食べ歩き感覚で楽しめるラーメンテーマパーク!

  • 🍜 えびそば一幻:海老の香りが立ちのぼる個性派スープ
  • 🍜 吉山商店:焙煎味噌が香ばしい濃厚系ラーメン
  • 🍜 白樺山荘:道民に愛されるコク深い味噌ラーメン。ゆで卵無料も◎

✅ ③【赤れんがテラス(札幌駅南口・徒歩5分)】

落ち着いた空間で、ゆったり北海道の味を堪能できるおしゃれなエリア。

  • 🍖 北海道食堂 はなれ:ホッケ、ザンギ、ジンギスカンの定食が充実
  • 🥩 松尾ジンギスカン:秘伝のタレでいただく柔らかラム肉
  • 🍰 ミルク村:食後にぴったりなソフトクリーム専門店

どのエリアも、観光バスの乗車場所(札幌駅前バスターミナル)まで徒歩3〜5分圏内なので安心。
ご両親の体力に合わせて、無理なくスムーズに移動できます。

🚌 午後|札幌をぎゅっと満喫!定期観光バスで楽々観光

午後は歩き回らずに、札幌の名所を効率よく楽しめる「定期観光バス(さっぽろ午後観光)」へ。
高齢の親世代にも優しい座って移動+イヤホン音声案内&ガイド添乗で、北海道らしさをしっかり感じられるプランです。

北海道中央バス「さっぽろ午後観光」コース詳細

【出発時刻】午後は14:20ごろ発の1本のみ         
【所要時間】約3時間半
【運行距離】尾約30.6 km
【料金】   大人4,000円
【予約方法】事前ネット申し込み。
 ※2025年7月現在の情報です。正確な情報はご確認ください

🔍 立ち寄りスポット(音声&車窓ガイド付き)

スクロールできます
時間帯スポット特徴
車窓観光北海道庁旧本庁舎、大通公園、札幌時計台都市の名所をバスから快適に眺められます 
下車見学大倉山ジャンプ競技場展望台あり、リフトやミュージアムも楽しめます(リフト別料金)
下車見学さっぽろ羊ヶ丘展望台クラーク像と広がる景色。写真スポットも充実

🛍 3日目|歴史ある市場で、北海道の“食”と“人”にふれる

札幌の中心地にある二条市場(にじょういちば)は、100年以上の歴史をもつ庶民の台所。
海鮮・乾物・漬物・果物など、見るだけでも楽しい活気ある市場の空気を楽しめます。

🚶‍♀️ 二条市場へのアクセス|5つの行き方で安心

スクロールできます
移動手段所要時間詳細・ポイント
① 徒歩約23分札幌駅からまっすぐ南下。大通公園を抜けて散策気分で
② 地下鉄地下鉄1駅+徒歩約4分地下鉄「大通駅」から東西線で「バスセンター前」下車、徒歩5分
③ バス約10分+徒歩4分札幌駅前(東急百貨店前)→「南3条東2丁目」で下車、徒歩4分
④ ベロタクシー約15分電動自転車リキシャ。天気が良ければ話題性も抜群!料金は距離制。天候に注意
⑤ タクシー約7分/¥1,000前後体力に不安がある方や天候が悪い場合におすすめ。楽に移動できます

試食できるお店もあるので、親世代にも安心。
お腹が空いていなくても楽しめます。
お店によっては自宅配送もしてもらえるので、帰宅してからも旅のワクワクが続きますね。

帰路の便の時間まで、食べ忘れがないように北海道の食を堪能してください! 

小樽・札幌に行くなら何月? どんな服装?

 小樽・札幌の月別平均気温(℃)

小樽・札幌の月別平均気温(℃)  横にスクロールしてご覧ください。

スクロールできます
地域1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
小樽-4-3061016212318114-1
札幌-7-6-161016202217124-3

※小樽は気象庁データ 1991~2020 平年値より 、札幌は同じくturn0search7turn0search17を元に、概数で整理しています。

👕 気温別・服装の目安

気温帯服装レベル具体例
約10℃★★★ しっかり防寒暖かい中綿ジャケット+セーターまたはフリース+マフラー
約15℃★★☆ 軽め防寒パーカーやセーター+長袖シャツ+ストール
約20℃★☆☆ 春~初夏長袖シャツ or Tシャツ+薄手カーディガン(朝晩用)

📌 季節にあった装いで 「10月は小樽も札幌も10~12℃前後。暖かい上着が必須。
 一方夏(7~8月)は20℃超えで軽快な服装でもOK。
 春・秋の端境期(5月・9月)は15℃前後で調整しやすいレイヤードがおすすめです。
シニアは体温調節が得意ではないので、朝夕の気温も考慮して柔軟に対応可能な服のご用意を。

🧳 まとめ|「また どこかに行きたいね」が自然に言える旅へ


広い北海道を、あえて“小さく回る”──
それは、高齢の親と一緒だからこそ選びたい旅のかたちです。

今回ご紹介した「小樽と札幌の2泊3日」は、
移動距離を抑えながら、感動・体験・グルメ・思い出をしっかり詰め込める親孝行旅。

  • 歩かずに景色を楽しめる人力車体験
  • 心に残る青の洞窟クルーズ
  • バスでのんびり札幌観光
  • 季節ごとに表情を変える街並みと温かいおもてなし

一緒に行った、楽しくておいしい思い出。
「楽しかった。またどこかに行きたいね」と笑い合える。
そんな思い出が、かけがえのない日々の支えになるはずです。

あなたがこの記事を見ている“今”が、
きっと親孝行のタイミングなのかもしれません。
迷っているなら、どうか一歩だけ踏み出してみてください。
「ありがとう」を、旅というカタチで伝えてみませんか?

💡 次のステップに迷ったら、このページをブックマークしておいてください。
旅はいつでも始められます。

この記事を書いた人

「高齢の母と旅行に行きたい」そんな思いからこのサイトを始めた、旅盛り、食べ盛りの50代。
旅先で出会う珍しいものは必ず食べたい!特に辛いものが大好きです。

目次