「今年の秋こそ、親と紅葉狩りに行きたいな」
そんな気持ちがふとよぎることはありませんか?
でも、いざ計画を立てると…
- 坂道や階段が多いか?わからなくて不安
- 長時間の徒歩や階段を避けて効率よく名所に行く方法はないかしら
- 親の体力や好みにあった宿を手早く探したい
- せっかくなら、人混みよりも静かに紅葉を楽しませてあげたい
そんな気持ちがよぎるのではないでしょうか。
でもご安心ください。
今回ご紹介するプランなら、移動負担少なめで思い出多めの秋旅が叶います。
📌 この記事でわかること
歩く距離が少なくても楽しめる、奈良の紅葉スポットと周辺の楽しみ方
長谷寺名物の長い階段(登廊)を使わずに本堂へ参る方法
観光地からの移動少なめ+シニアにこそおすすめの厳選宿
車なしでまわれる観光プランと、車ありの場合に拡張できる立ち寄り先



日程サマリー
Day | 移動 | 観光 | 宿泊 |
---|---|---|---|
1日目 | 自宅→長谷寺駅 長谷寺駅からタクシーを利用して長谷寺へ | 長谷寺で紅葉散策 (階段なしも可能) 門前町でランチか軽食 | 周辺の宿 |
2日目 | 宿→安倍文殊院→桜井駅から帰路へ (レンタカー利用者は紅葉の名所室生寺もおすすめ) | 文殊院参拝と国宝見学・お土産購入 | 帰宅 |
日程DAY 1 (車なしで1泊2日プラン)
1日目:長谷寺で紅葉と静寂を味わう
午前:近鉄特急で桜井駅→長谷寺駅下車。
タクシーで長谷寺へ (約5分。徒歩の場合は坂道有りの15分)
※長谷寺駅には待機タクシーがいることは少ないです。事前予約をおすすめします。
日の丸タクシー TEL 0744-42-3255
昼前~午後:長谷寺で紅葉散策・写真撮影
長谷寺は「登廊(のぼりろう)」と呼ばれる399段の長い石段が有名で、これは境内の中心となり紅葉スポットとしても魅力的です。
しかし、今回は階段をほぼ使わずに本堂へ参る方法にフォーカスしたモデルプランをご案内します。
階段を避けて本堂へ参る
境内送迎車の利用が鍵
登廊を登るのが難しい場合のみ、受付や駐車場から本堂までの送迎車(境内送迎)が利用できます。
(ただし混雑時は待ち時間が発生したり、時には境内送迎自体がない可能性もあります。)
これを使えば、ほぼ階段を使わずに本堂に参ることができます。
バスまたは車で到着後、まず受付で境内送迎サービスを依頼しましょう。
なおこのサービスはお寺の方のご厚意で行われていることを念頭に置き、本堂ではマナーと節度、感謝の念を持ってご参拝されることをおすすめします。
また行楽シーズンには特にサービス利用者が増加します。
同行者であっても、自力で登れる方は回廊を上がる配慮もご検討いただけたらと思います。
回廊デッキ&庭園で紅葉鑑賞

▶︎五重塔と紅葉の景観を見ることができるデッキからの眺めは印象的。泉や灯籠沿いのモミジも趣深い雰囲気です。
▶︎本堂手前の庭園&周辺通路散策:仏足石や庭の紅葉など小さい秋がたくさん見つかります。
午後:門前町におりて昼食や軽食を楽しむ
柿の葉寿司・うどん・和菓子店・カフェを満喫

夕方~夜:タクシーで宿にチェックイン
2日目:静かな朝と歴史散策
- 朝:宿の周辺を軽く散歩、静かな秋の空気を味わう
- 午前中:安倍文殊院へ(桜井駅からタクシーで約10分・バス利用なら約7分)
- 安倍晴明ゆかりのパワースポットで学業・縁結びのご利益
- 日本三文殊のひとつ、7m超の巨大文殊菩薩像(国宝)を参拝
- 紅葉は控えめながら荘厳で静かな境内が心に残る
※有料駐車場から境内まで車椅子での移動可(堂内へは階段あり)
※タクシー▶︎売店にタクシー呼び出し専用電話あり
- 昼前:近鉄特急で帰路へ
車ありオプション(レンタカー利用で拡張プラン)
- 室生寺(むろうでら)で紅葉を楽しむ(桜井から車で約40分)
- 山里にたたずむ小さな五重塔が紅葉に映える風景は、日本ならではの静けさと美しさ
-
- 山門前に専用・有料駐車場あり(徒歩3~5分圏内)
本堂へ参るには長い階段を上がる必要があります。
今回は階段をほぼ使わず(本堂には参らず)紅葉を満喫できるポイントをご紹介します。
🍁 秋の室生寺・紅葉ライトコース(約60分)
▶︎駐車場またはバス停到着
室生寺は午前中の光が紅葉に映えて美しい時間帯。
参道入り口周辺には紅葉の見所が点在。
▶︎太鼓橋(平坦エリア)で紅葉鑑賞
赤い太鼓橋と川沿いの紅葉が写真映えスポット。
川面に映る紅葉が見られるのは風のない午前中が狙い目です。
📷 撮影ポイント:橋の手前・川沿いから全景を入れると美しい
▶︎仁王門手前の紅葉回廊をゆっくり散策
受付前の平坦な参道沿いで、頭上を覆う紅葉のトンネルを楽しめます。
階段に入る前までで折り返し可能。
バン字池(ハート形に見える池)で水面に映る紅葉もチェック。
🪑 途中のベンチで小休憩も可能
▶︎太鼓橋へ戻り、川沿いを散策
帰路も同じ道を戻るだけで、行きとは違う角度から紅葉が見られます。
午前中は逆光になりにくく、写真も明るく撮れる時間帯。
▶︎参道前の茶屋でひと休み
柿の葉寿司やお茶で、秋の里山の雰囲気を味わう時間。
午前中は比較的空いているため、ゆっくり紅葉を眺められます。
▶︎出発
約1時間で、階段を使わずに紅葉と里山の風情を堪能。
✅ ポイント
本堂や金堂には登らないので、石段なしで安全に散策可能。
午前中は光が柔らかく、写真撮影に最適。
滞在時間を短くしても、太鼓橋〜仁王門までで十分紅葉を満喫できます。
- 山門前に専用・有料駐車場あり(徒歩3~5分圏内)
- 龍穴神社:室生寺近くのパワースポットで紅葉散策
- 道の駅 宇陀路大宇陀(うだじおおうだ):新鮮な地元野菜を販売。お土産の特産品を購入
車があると、静かな山里の紅葉や郊外グルメも加わり、親子旅の満足度がさらにUPします。



厳選宿(親孝行旅におすすめ)
宿名 | 魅力ポイント | シニア向け設備 | アクセス | アフィリエイトリンク |
---|---|---|---|---|
美榛苑(宇陀市) | 美肌の湯と静かな環境 | シニアプランあり | 長谷寺駅〜1駅5分 榛原(はいばら)駅→送迎バス利用 | ▶宿泊プランを見る![]() |
長谷寺湯元井谷屋 | 長谷寺〜200m。門前町散策や長谷寺の夜間ライトアップを楽しむ人にイチ押しの立地。 | 温泉大浴場あり。部屋食、個室食事処で落ち着いて食事が楽しめる。 | 長谷寺駅まで約 1km。 長谷寺駅まで送迎案内可能(要事前相談) | ▶宿泊プランを見る |
うだ薬湯の宿 やたきや | ロハスな里山リトリート。設え・食・空間を大切にしたい方に一押し | 洗い場のある浴室が便利。トイレ別。ペット同伴の部屋もあり。 | 榛原駅からバス+徒歩20分。車利用の方におすすめの宿 | ▶宿泊プランを見る![]() |
多武峰 (とうのみね) 観光ホテル | ヴィーガン、アレルギー対応、小さめカット食のリクエストが可。3日前までに要連絡。 | 車椅子のまま入れるトイレはないものの、段差のかい添えなどの応援が可能。 | 時期時間帯により送迎可能な場合あり。要事前相談。(紅葉の季節は送迎なし) 駐車場は多数あり。 | ▶宿泊プランを見る |
▓ 心しずまる紅葉旅を叶える奈良の宿泊プランはこちらから↓
ーー榛原駅から送迎バス利用で二日目の移動にも便利な 美榛苑 をチェックする
▶宿泊プランを見る
ーー移動が最小限かつ温泉も楽しめる 長谷寺湯元井谷屋 をチェックするーー印象的な時を過ごしたい方におすすめのリトリート宿 うだ薬湯の宿 やたきやをチェックする
ーー談山神社の目の前。浄書や朝拝体験をしたい方に嬉しい 多武峰観光ホテル をチェックする
免責文
リンクはアフィリエイトを利用しています。価格や空室状況は各予約サイトでご確認ください。
上記のバリアフリー対応および設備情報は、各宿の公式サイトや主要な旅行予約サイトの情報(2025年8月時点)を元に記載しています。
時期(平日・休日・繁忙期)、予約状況、部屋タイプ、食事内容によって条件は変動しますので、あくまで目安としてご活用ください。
正確な料金や客室・設備・アクセスに関する詳細な情報については、必ず予約時に直接宿へお問い合わせいただくことを強くおすすめします。
ちょっとだけ迷っているあなたへ
旅に出るには、3つのものがいります。
それは──体力・時間・お金。親子旅なら、親と子の両方の「体力・時間・お金」を考慮しなくてはなりません。
けれど、その3つが完璧にそろうタイミングは、そうそうありません。
だからこそ、完璧を待たずに「いつか行きたい」を「今、行ってみよう」に変えることに、意味があるのかもしれません。
この小さな提案が、あなたの大切な人との笑顔や思い出につながれば、これ以上の喜びはありません。
どうぞ今日、声をかけてみてください。
「ねえ、奈良に行ってみない?」


