大人の親孝行旅|湯布院温泉で過ごすやさしい1泊

「両親を温泉に連れて行ってあげたいな」
そんな想いがふと浮かぶこと、ありませんか。

でも、旅の計画となると――

  • 長時間移動で疲れないか心配
  • 少ない移動で満足な旅行プランが組めるかな
  • 親にあった快適なホテルがあるだろうか
  • 食事はゆっくり、美味しい地元の味を楽しませたい

そんな不安に寄り添う旅先が、大分県の由布院(湯布院)です。

この記事でわかること

1、由布院(湯布院)の魅力
2、シニアにおすすめの旅行プラン
3、体力や条件を考慮したおすすめの厳選4宿

高齢の親世代でも安心して楽しめる“親孝行1泊旅”の理想形が見えてきます。


目次

四季が彩る、親子の思い出

春|やわらかな菜の花と由布岳

満開の菜の花に包まれた田園風景と、堂々とそびえる由布岳。
手を添えて撮った写真は、心に春を刻む一枚に。

夏|涼やかな朝と甘い休憩時間

早朝の金鱗湖は心地よく涼しく、湯の坪街道では手作りアイスが笑顔を誘います。
「昔もこんな味、食べたね」と懐かしい話に花が咲きます。

秋|朝霧と紅葉の幻想空間

水面から立ちのぼる白霧と湖面に映る紅葉が、言葉を失うほど美しい。
「この景色、一生の思い出になるね」――そんな言葉を聞ける瞬間です。

冬|湯けむりと雪化粧した由布岳

冷えた体をじんわり温める露天風呂から、雪景色を眺めるひととき。
湯気の立つ鍋料理と地元野菜で、心も体もぽかぽかに。


モデルコース|美食と温泉を満喫する1泊2日

Day1

◼️午前|JR由布院駅に到着
 木造の駅舎が旅の始まりをやさしく彩ります。

◼️昼前~午後|湯の坪街道を散策
 石畳の道にカフェや工芸品店が並び、親子でゆったり食べ歩き。

◼️夕方|宿にチェックイン
 刺激が少なく肌に優しい泉質の露天風呂でくつろぎ、地元の料理を堪能。

Day2

◼️早朝|金鱗湖へ幻想的な朝霧散策
 湖面に鳥居が映る絶景は、秋冬だけの贅沢。

◼️午前|美術館や自然スポット
 COMICO ART MUSEUM/塚原高原など、落ち着いた時間を楽しめます。

◼️昼前|チェックアウト&お土産選び
 駅周辺で無理なく購入&移動。


宿泊先から各観光地へは車での移動が便利です。
歩き疲れない旅をご希望の方はレンタカーが便利です。
日本全国のレンタカー格安料金を比較・予約するならエアトリにお任せ!

宿候補|親孝行にぴったりの4選

宿名魅力シニア向け配慮アクセスチェック
ゆふいん山水館広め露天(手すりつき)+地元会席フロント近く車椅子対応トイレあり由布院駅より徒歩約8分▶ チェックする
ゆふいん花由絶景+露天付客室ぬる湯・客室で車椅子利用不可由布院駅〜無料送迎あり(予約制)▶ チェックする
STAY 玉の湯老舗旅館玉の湯が提案する「新しい湯治」。自然の中で芯から保養。
長期滞在にもおすすめ。
医療機関やサポートスタッフによる協力体制あり。
健康上の不安や介助の相談は事前に連絡を。
由布院駅から
タクシーで5分

▶︎チェックする


由布院 梅園
GARDEN RESORT
庭園と温泉のある1万坪のリゾート。記念日プランも充実。大浴場と貸切風呂に手すりあり由布院駅から
タクシーで5分
▶ チェックする

🔹 宿を選ぶ際は「駅近」「段差の少なさ」「送迎の有無」「湯温」などに注目すると安心です。

◼️オールインクルーシブ(飲食やアクティビティ、館内施設の利用などの料金すべてが宿泊費に含まれている)で新鮮な食材を使用したエグゼクティブバイキングが楽しめる
ゆふいん山水館 ▶宿泊プランを見る

◼️由布岳を一望できる露天風呂の開放感は格別。駅からホテルの送迎が嬉しい
ゆふいん花由 ▶宿泊プランを見る

◼️老舗旅館の敷地内に完成した、新しい湯治のスタイル
STAY玉の湯 ▶宿泊プランを見る

◼️広大な敷地の中で木々に囲まれた癒しのお宿
由布院梅園 GARDEN RESORT ▶宿泊プランを見る

リンクはアフィリエイトを利用しています。価格や空室状況は各予約サイトでご確認ください。
上記のバリアフリー対応および設備情報は、各宿の公式サイトや主要な旅行予約サイトの情報(2025年8月時点)を元に記載しています。
時期(平日・休日・繁忙期)、予約状況、部屋タイプ、食事内容によって条件は変動しますので、あくまで目安としてご活用ください。

正確な料金や客室・設備・アクセスに関する詳細な情報については、必ず予約時に直接宿へお問い合わせいただくことを強くおすすめします。


湯布院温泉旅行の魅力のまとめ

由布院(湯布院)は…

  • 無理のない移動距離で、親世代にも優しい
  • 温泉・街歩き・美食の三拍子が揃う
  • 季節ごとに心に残る景色がある

「こんな旅なら、また一緒に行きたいね」
そんな言葉が聞ける旅のプレゼント、はじめてみませんか?


ちょっと豆知識|「湯布院」と「由布院」の違い


実は「湯布院」と「由布院」、どちらも正解なのをご存じですか?
正式な地名は「由布院町」で、JRの駅名も「由布院駅」。
一方で、温泉地や観光地としては昔から「湯布院温泉」の名が親しまれています。
もともと1955年に由布院町と湯平村が合併した際に「湯布院町」と呼ばれたことがあり、その名残で観光ブランドとしての「湯布院」が定着したのだとか。
住所やアクセス案内では「由布院」、旅のワクワクを伝えるときは「湯布院」——そんな使い分けを知っていると、ちょっと旅通な気分になれますね。

このサイトでは上記の経緯を元に、文中では由布院湯布院を使い分けています。

旅に必要なもの

旅に出るには、3つのものがいります。
それは──体力・時間・お金。
けれど、その3つがそろうタイミングは、そう多くはありません。

だからこそ、「いつか行きたい」を「今、行ってみよう」に変えることに、意味があるのかもしれません。
この小さな提案が、あなたの大切な人との笑顔や思い出につながれば、これ以上の喜びはありません。

どうぞ今日、声をかけてみてください。

「ねえ、由布院に行ってみない?」

この記事を書いた人

「高齢の母と旅行に行きたい」そんな思いからこのサイトを始めた、旅盛り、食べ盛りの50代。
旅先で出会う珍しいものは必ず食べたい!特に辛いものが大好きです。

目次